あなたの事業は、お店を開けてお客さんをただただ待つ営業でしょうか?
それとも、お客様(見込み客)に訪問し、営業する方法でしょうか?
もしくは両方ですか?
事業形態によって変わってくると思いますが、
>> ただ、お店を開けて待っている事業の場合
お店を開けている事を、お客様に気づいてもらわないといけません。
ですから、そのような事業形態の方は、新規開店の時に
「お店を開けましたよ!こんな人たちの為に、
こんなサービス(商品)を、¥●●●●円で、ここ(場所)で販売していますよ」
って広告をうちます。
広告の数と反応率によってお客さんの来店数が決まります。
来店すれば買ってくれる確率は高いでしょう。
しかし、個人事業主の方に多いケースなんですが、
広告をなかなか出さないんですね。
無料BLOGを書くことだけで、広告の代わりにできると
安易に考えていらしゃる方もおられます。
友達の口コミを当てにしているようですが、
お友達って何人いらして、何人の方がそれを購入し、口コミしてくれるのでしょう・・・
広告を出さないのが、資金の問題と思いきや、
無料相談を受けているとどうもお金の問題だけでは無いようなんです。
無料コンサルでは、広告を出せない人たちの悩みにもお答えしています。
その内容は、今度の4月14日の勉強会でシェアさせていただく予定です。
広告での集客に悩んでおられる方は是非、ご参加くださいね。
>> 見込み客を想定していて訪問する営業の場合
見込み客をリストしただけでも立派です!!
リストアップしたら、そのお客さんとアポイントを取るところから始めます。
一斉メールを流しても、きっと真剣に見てもらえない確率のほうが高いです。
また、アポイントして会っていただいても、
必ず買ってくれるという保証はどこにもなく、
「断られたらどうしよう」
「断られたら恰好悪い」
「断られた時の自分の心が気づ付くのが怖い」
そんな風に思って、なかなかアポイントまで踏み出せない人も少なくないようです。
いくら資格を持っていても、いくら好きなことで仕事をしていても
その辺の心のブレーキがあるうちは、なかなか「売る」事は難しいでしょうね。
実は、原因は心のブレーキだけではないのですが・・・
今度僕が開催する4月14日の勉強会やハピサクレッスンでは、
その辺の営業ブレーキについてお話させていただく予定です。
>> 飛び込み営業している人の場合
熟練者は、飛び込み営業する事に慣れたはいいものの
「断られる事」にも慣れてしまっているケースが多いようです。
ただ、これは個人事業主には少ないケースで、雇われ営業マンに多いタイプですね。
そうだ、保険営業マンの話で面白いエピソードがありますが、
それは別の機会にシェアさせていただきますね。
事業が素晴らしいものでも、お客さんがつかなければ、
あなたの魅力はなかなか発揮できませんよね!
がんばりましょうね!