BLOGやメルマガで、通り一辺倒に自力で新規顧客をつかもうとしたら
とっても効率が悪いのはご理解いただけましたか?
さて、ではどのように口コミをしてもらったよいか?
それは、大きく3点
1 クオリティーをあげること。
2 お客様に自分のこだわりを印象付けること。
3 感動を与えること。
>> 1つ目の「クオリティーをあげること」
これは言うまでもありませんね!
でもせっかくなので補足説明させていただきますね。
お客様の要望 お客様からのアンケート結果 お客様からのクレームなどを
徹底的に分析して、品質向上にいそしみましょう!
特にクレームはチャンスです。
ちなみに・・・クレームとは、
日本語では「苦情」や「文句」という否定的なニュアンスで利用されがちですが、
英語での本来の意味は、「要求」とか「請求」という意味であり、否定的要素は含まれていないんです。
クレーム=ニーズ=あなたの宝物 な訳です。
>> 2つ目の「お客様に自分のこだわりを印象付けること。」
これは例え話でお話したほうがいいかな・・・
あなたが友人2名A君B君が、それぞれラーメン屋さんに行った時の話をしてくれたとします。
あなたが「あのラーメン屋どうだった?」と聞いた時、二人はそれぞれこう答えました。
A君は
「あのラーメン屋、めちゃめちゃおいしかったよ!」
と教えてくれ、
B君は
「あのラーメン屋、チャーシューがびっくりするくらい分厚くて、肉が口の中で溶ける感じなんだ」
と教えてくれました。
あなたがラーメン屋だったら、A君とB君どちらに口コミしてほしいですか?
僕ならB君ですね。
なぜなら、しっかり店の特徴をイメージさせてくれる点を表現してくれているからです。
では、なぜB君はそのように表現してくれたのか・・・
それは、ラーメン屋の店主が
「うちのチャーシューは、”えーー?”ってびっくりするくらい分厚いんだ。
それでいて口の中で溶けちゃうんだ!出来上がるの楽しいにしててな」って
ラーメンを注文したお客さん全員に毎回その店の”こだわり”を説明していたんですね。
B君はそれを覚えていて「どうだった?」と聞かれて印象深かった内容を口コミした訳です。
グルメリポーターならまだしも、一般の人に口コミしてもらうには、
自らがお客さんに、「うちの売りはこれだよ」って具体的に印象付けることが大切なんですね。
あなたの「こだわり」「売り」は何ですか?
考えて見ましょう。
>> 3つめ 感動を与えること。
2つ目の豪華版です。
人は感動をすると、人に言いたくなるものです。
あなたもそんな経験はありませんか?
あなたがお客様に何も伝えなくても、お客様が感動し人に言いたくなるようなことをするんです。
たとえば、毎年誕生日カードやお花を送るとか、自分が旅行へ行ったら旅行先から絵葉書を送るとか
簡単な事から初めてもいいと思います。
僕は以前、取引先の社長さんを口説こうと、
社長の奥様の誕生日を(動物占いしますよとかいって)なんとか聞きだして、
社長の奥様の誕生日に3,000円くらいの花束を贈りました。
口コミで「あの業者の営業マンは気が利くぞ~!きっと仕事もできる!」と
その会社の契約だけでなく、口コミで仕事が舞い込んできたのは、言うまでもありませんね。
あなたならお客様にどんな「感動」を与えますか?
ただし、お客様によってやったりやらなかったりすると、お客様が知り合い通しだった場合に、
ややこしいことになるので、無理なく誰にでも与えられる感動を考えて実践してみてくださいね。
いかがですか?
基本的にリピーターの多い店は、リピーターが新規顧客を連れてきてくれます。
どうせ、BLOGやメルマガを投稿するなら、自らのアピールだけではなく、
お客様の声を発信できるように、リピーター(ファン)獲得にフォーカスしてみてはいかがでしょう?
あなたの商品の信頼度がまして、どんどん口コミが広がりますよ。
口コミしてくれるお客さんは、あなたが育てることができるんです。
この手法は、フォローメールでの活用もできます。