ビジネスコラム

お客様目線だけでいいのか

僕は、集客を教える時に普段から口すっぱく「お客様目線を大切に!」って言いますが、果たして「自分目線は不用!」と言っているかというと、そうでは有りません。

自分の思い、好み、在り方、自分の行動や発するもの全ても大切です。

では、どっちが大事なの?って聞かれたら、答えは「両方大事」

僕は、集客を教える時に普段から口すっぱく「お客様目線を大切に!」って言いうのは、あまりにも「独りよがりな発想」や「なかなか俯瞰できていない状態」の人に限ってビジネスが上手く言ってないからです。

ビジネスは、与える側と、与えら得る側とを相互にその役割を担っています。

商品・サービスを与える ⇔ 受け取る

お金を支払う(与える) ⇔ 受け取る

与えると受け取るを同時に両方やっています。

そこにお互いの感謝が生まれ支えあっているのが経済。

売ることばっかり考えている人は、上手くいくはずがありません。お金を払う人の立場もわかっていないと上手くいく筈もないんです。

相手のことを思うからこそ、感謝が生まれるのであって、どっちが偉いとかも無いと思っています。

ビジネスで上手くいかないときって大抵この部分が上手くいかなくなった時です。

たとえば、

  • 売り手:安い金額でこんなにやってあげているのんだから満足しろよ
  • 書い手:金払ってやっているのにこの程度の品質かよ

というケースこれは完全に価値のバランスが崩れている状態。というより、契約する段階でちゃんと確認をしておくべきですね。

売り手側だったら、自分が提示したものが、買い手にとってどう価値を感じてもらえるかがちゃんと理解できていれば、ビジネスがいい方向に行くでしょうし、買い手側だったら、購入(成約)しようとしているものが、その金額で契約するに値するものなのかどうかを理解していれば、変な買い物はしないでしょう。

ビジネスの上手な人って、お客様目線も大事にしているし、自分目線も大事にしています。

僕が、集客を教える時に普段から口すっぱく「お客様目線を大切に!」って言っているのを「お客様目線だけ理解しろ!」と間違えて捉えないでくださいね。

自分も大事に、相手も大事に。です。

ビジネスマインドっていう言葉がありますが、あの言葉の中には、両方の目線から見られる思考っていう意味も含まれているような気がします。

どんどんあなたのビジネスが上手くいきますように。。。

大切なお知らせ

関連記事


 

最近の投稿