
【謹賀新年】あなたは目標計画立てる派?立てるの苦手派?
事業をされている人の中には、新しい年になるタイミングで「事業の目標・計画」を具体的に立てる人が多いのではないでしょうか?
僕自身は「計画や目標」を立てる派なのですが、中には「計画や目標を立てるのが苦手」なんていう人もいます。
理由は人それぞれですし向き不向きもあるので、「計画や目標」を立てることはご自身で決めればいいことだと思います。プレッシャーになっちゃう・・・なんていう人も居るようです。
僕の印象ですと、計画や目標を立てるのが苦手!っていう人は女性に多い感じがします。
「計画や目標」を立てたいけど立てられない・・・っていう人の場合
もし「計画や目標」を立てたいけど立てられない・・・っていう人の場合、そんな自分を責めずに「抱負」だけでも定めてみてはどうでしょう。
たとえば
- 2018年は、〇〇〇を意識して仕事する
- 2018年は、〇〇〇というあり方でお客様と接する
- 2018年は、新規より既存客にサービスの比重をおく
- 2018年は、無理をしない。
- 2018年は、限界まで自分を追い込む
など、目標とか計画のように数字や期限を設けない内容で、常に自分に言い聞かせられるようなものですね。
もちろん、「計画や目標」を立てる方も、そのための「抱負」を明文化しておくと「計画や目標」が絵に描いた餅で終わることなく達成できる確率も上がるかもしれません。
せっかく、区切りのいいタイミングですので、「計画や目標」や「今年の抱負」を明確にしておくといいかもしれません、
あなたは、どんな抱負で今年一年過ごしますか?
抱負が決まったら、紙に書くなどして常に目につくところに置いておくことをおすすめします。常に意識できますからね^^
僕は、パソコンのディスプレイの横と、手帳の一番最初のページに書いておきました。
「人に優しく。その為に自分にも優しく」
これがが今年の抱負です。
あなたは、どんな抱負で今年一年過ごしますか?
では、今日はこの辺で!