ビジネスコラム

お客様には選んでもらう前に、選ぶ方が先。

◆ お客様には選んでもらう前に選ぶ方が先

お客様に自分のお店を選んでもらうというのは、とっても大事なことですね。

しかし、選んでもらう前にあなたが先にお客様を選ぶほうがもっと大事ではないでしょうか?

だれかれ構わず「とにかく客が入ればいい!」っていう人は別にして、どんなお客様に来ててもらいたいかを明確にしておかないと、あなたにとって不都合な人が現われ好きな仕事でもストレスを抱えてしまう事になりかねません。

最悪、あなたがストレスを抱えるだけでなく、他のお客様にも迷惑がかかる可能性だってあります。

そうならないためにも、あなたがどんなお客様に来て欲しいのか、どんなお客様には来て欲しくないのかを言語化し、常に「自分がお客様を選ぶ」という意識をもっておく。

そうする事で、そういう意識での発言・行動になり、あなたにストレスを与えるようなお客様はこなく、来て欲しいお客様だけが来てくれるようになります。

例えば、金額設定。

富裕層に来てもらいたかったら、「安売り」よりも「中身の充実」。

より満足感を与えるようなサービスをする事が大切になっていきますが、「安売り」ばかりを強調していたら富裕層が来るどころか、「安いから来た!」というお客様ばかりが増えて利益も上がっていかないでしょう。

もうひとつ例えれば、問題を解決するような仕事。

お客様の悩みや問題を解決するサポートをする事に仕事のやりがいを感じているのに、「まずはあなたの悩みを聞かせてください!」なんて広告すると「解決しないけど話を聞いてもらっただけで満足」なんていうお客様が現われるようになり、本当に提供したかった仕事をさせてもらえないなんていうことも起こりえます。

申込みを受け付ける前に注意事項として「このような方はご遠慮いただいています。」などの記載しておくのもひとつの方法ですね。

分かりやすい例えなら、サウナの「入れ墨・タトゥーの方」への注意書きなんかもそれにあたりますね。

あなたなら「どんなお客様」を選びたいかですか?
どんなお客様には来て欲しくないですか?

より具体的に言語化する事で、あなたが本当にしたい仕事を欲している相思相愛のお客様が来てくれるでしょう。

誰だって仕事は気持ちよくやりたいですもんね(^^

お客様には選んでもらうのも大切ですが、その前にあなたがお客様を選ぶ方が先なんですね。

いかがでしょう?

では今日はこのへんで!

大切なお知らせ

関連記事


 

最近の投稿