起業家の中に住む複数のタイプ(性格)のお話をしますね。
起業をすると、様々な初めての体験をするようになります。
今までの「思い込み・解釈」が行動のブレーキになったりアクセルになったりします。
このことを知っておくと、起業した時に自分なりのビジネスに対しての
在り方・方向性を決めるターニングポイントで、役に立つかもしれません。
僕が今まで仕事をしてきた中で、次の3つのタイプ(型)が見えてきました。
>> 個人追求型
>> 安定追求型
>> 理想追求型
ひとつひとつ説明し、それらの利点と落とし穴も説明しますので参考にしてくださいね。
【個人追求型】
職人気質であり、何もかも自分でやらなければ気がすまない。
品質にこだわりがあり、採算を考えずに行動してしまう事がある。
現場第一で自分がかかわる事を優先します。
「きちんとやりたいので、なるべく人任せにしたくない」という声が聞こえてきそうな人です。
利点
こだわりがあるので、商品に関しては他に負けないものを作り上げるエネルギーが高いです。
落とし穴
自分で全部やっているうちに、本職を忘れ、違うものに熱を入れてしまう事があります。
「今」を生きている人に多いですね。
例えば・・・
セラピストを目指し、セラピストとして腕を磨いていてそこそこ周りに認められるようになってきた。
起業を決意し、集客する為にホームページを自分で作成しようと自分でやり始める。
すると、ホームページ作成が面白くなり、そのうち凝りだし、
本職よりもそちらに時間をかけるようになってしまいセラピストとしての成功に時間がかかってしまう。
【安定追求型】
実務家気質で、書類やデータをまとめるのが得意。
散らかっていたなら、整理整頓できるし、分析も得意。
過去の体験での問題点を探し、改善をできるタイプです。安定をもとめます。
マネージャーに多いタイプですね。
利点
バランス感覚を持ち合わせているので、誰に何を任せればよいかの判断ができ、
事業を時間をかけずに効率的に成功に向かわせます。
落とし穴
あまりにも安定を求めるので、冒険を好まない為、成長のチャンスを見逃してしまう事があります。
製品についても、「そこそこ」でよいと判断しがち。
「過去」に生きる人に多いです。
例えば・・・
新規事業を立ち上げようとしても、「リスク」ばかりフォーカスしてしまい、
過去のデータに頼りすぎて、時代に乗り遅れたりすることもあります。
【理想追求型】
熱しやすく冷めやすいタイプです。変化を好み、いつも未来を見ているので、
チャンスをつかみやすいです。革新者。戦略家。でもあります。
一般的に「起業家」と言われるタイプに多いです。
「未来」に生きる人に多いです。
利点
ビジョンが明確であれば、周囲をまきもむ事もできて応援者も増えるでしょう。
常に次の事を考えているので、会社をいくつも立ち上げたり店舗をどんどん増やしたりします。
落とし穴
未来志向が強い為、せっかく応援してくれている周りの人たちを置き去りにしてしまい、
「管理」をすることが苦手なので、ひとりでは何も実現できない。
いかがでしょう?
もしかしたら、上記の3つについて、
どれも自分にあてはまるところがあると思われた方も少なくないと思います。
僕の経験上、起業家としてうまく成功している人は、
これらの性質を、タイミングを見ながらうまく使っており、、
うまくいってない人は、この3つがどれかひとつに偏りすぎていたり、
これらの性質を使うタイミングがずれています。
調和していれば成功しやすく、調和できていないと失敗しやすいわけです。
「あなたはどのタイプの起業家?」というタイトルにしましたが、
あなたの性格・性質は、タイミングによって「強み」にもなり「弱み」にもなりえるんですね。
是非、起業時は、上記にあげた落とし穴にはまらぬよう、
自分の中にあるそれぞれの性質を調和させてビジネスを成功させてくださいね。